
活 動
Activities
松本財団は、次世代を担う国際医療プロフェッショナルの人材育成のために、様々な活動を行っています。ヘルスケアの発展のため、既存の概念にとらわれることなく、常に新たなチャレンジを模索しています。

3つの柱
経済交流

医療分野でのビジネスマッチングや新たな国際ビジネス創出のための経済フォーラムなどを実施しています。
文化・芸術交流

多様な日本の文化芸術を海外に紹介し、きめ細かな日本の伝統を伝えることで新たな「絆」を構築しています。
人的交流

研修や交流事業を通じて異なる文化の人々との対話を促進し、友好、信頼関係の構築を目指しています。
トピックス
着実に英語力をアップ
現場で使える看護師のための
英会話レッスン「Positive English 4‐U 」
在日外国人も日本人と同じ病院にかかることや日本の高度な医療を求める来日外国人も多くなっています。外国人患者に対する看護師の対応はとても重要です。基本的な患者接遇をスピーキング中心に学ぶ少人数制の英会話教室。日本滞在歴30年以上の米国人女性講師Fallon先生から楽しく学びます。
最期まで人生を自分らしく生きるために、「もしもの場合のチェックシート」がダウンロード可能に。
自分の人生の最後の医療ケアについて家族や友人などと話し合うことは人々のつながり(絆)を深めることになります。厚生労働省も人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考える取り組みを「人生会議」という愛称をつけて推奨しています。
「もしもの場合のチェックシート」は、松本財団が、国際医療福祉大学の髙橋教授と共同で作成した「人生会議」を進めるツールです。考えをまとめてみると、あなた自身を見つめることにもなります。あなたも是非トライしてみてください。
交流・助成
2021年
2020年
10月28日
2019年
10月12~15日
タシケント(ウズベキスタン)を医療事情視察のため訪問
7月10日~11日
6月22日
5月31日
ポジティヴ・ヘルス養成研修コース(第3回)最終回を オランダで開催
4月13日/27日
4月~6月
看護師のための英会話レッスン2019春シリーズを実施
3月19日
ベトナム・ダナンで開催された「APSIC2019」で財団助成制度の採択者が学会発表
3月16日
看護師のための英会話レッスン(春1日コース)を実施(in Tokyo)
2月28日
ハバナのアメリカ医科大学で「キューバ人材育成基金」設立の調印式
1月21日
「看護師のための海外学会発表助成制度」採択者が決定!
2018年
すぐに使えるICN(感染管理認定ナース)のための英会話レッスン
9月27日~ 29日
19th International Conference on Pharmaceutical Medicine
7月30日~8月1日
シルクロードビジネスセミナーが、タシケントで開催
6月23日
医療・介護の安全保障を推進する民間会議 第6回国際シンポジウム
6月3日~6月7日
オランダの「Positive Health」について研修視察のため、リンブルグ州を訪問
5月24日
新ヤンゴン総合病院にてヘルスケアーセミナー開催
4月11日
オランダのICTを利用した病院薬剤師業務の現状と今後 (講演)
4月 6日
日本ウズベキスタンシルクロード財団 セミナー