
かけがえのない未来のために人々をつなぐ


10月28日、港区との共催イベント「知恵と雅」の様子が世界29か国で放映されました
知恵と工夫を凝らした江戸時代の感染症対策の話に耳を傾け、扇子を活かした赤坂をどりの雅の世界に触れるイベント。30名の方が参加されました。当日の様子は、CNA,NHK,日本テレビでも取り上げられました。
シンガポールのテレビ国際放送、CNA 提供


新型コロナウィルス感染防止の啓発ビデオをご覧ください。
絆ニュースに登場頂いた、堀成美先生(国立国際医療研究センター)らが監修した「感染予防のために、できること」
「人と人が傷つけあう状況こそ恐ろしい」と指摘する日本赤十字社が作った
「ウイルスよりも恐ろしいもの」

わたしたちは
一般財団法人 松本財団は、2013年に、国際医療人材の育成のために設立されました。日本では高齢化社会の到来でヘルスケアの重要性が高まっていますが、世界に目を転じると様々な課題が浮かび上がってきます。

活 動
一般財団法人 松本財団は、経済交流、芸術文化交流、人的交流の3つの柱で、医療人材の育成を支えます。活動は多岐にわたり、最近ではR-SUD推進協議会事務局を担当するなど時代の要請に応えています。

トピックス
医療人材育成のために、東京大学大学院との共催で、薬剤師セミナーを開催。2020年に向けて日本の訪れる外国人患者さんとのコミニュケーションスキルアップの英会話教室を計画するなど地道な活動も行っています。